まだまだ知名度の低い福祉タクシー
みなさん、こんにちは福祉タクシーひかりです。
タイトルにあるように福祉タクシーの知名度はまだまだ低く、「タクシーということは分かるけど普通のタクシーと何が違うの?」と思いの方が多いです。
他の記事でも記載していますが、まず運転手は介護の資格や経験を有している方が殆どで、タクシーの乗降時、安全に乗車、降車の介助ができるうようサポートさせていただきます。
こういった点が一般のタクシーと異なる点で、健常者の方はサポートなくタクシーへの乗降が可能な為、福祉タクシーでは健康な方はご利用できないことになっています。
福祉タクシーの多くは車椅子の方が利用できるよう車椅子のまま乗降できる設備を有した車両が殆どです。
その為、車椅子でも安心して目的地まで行くことができます。
目的地も自由に設定することができますので、病院受診などのほか、映画館や墓参りなど、どんなところでも行くことができます。
また、殆どの事業者が救援事業と言う福祉タクシーの車両を用いたサポートを設定していますので、映画館や墓参りの付き添いなどを行うことも可能です。
バリアフリー化が進んできたとは言え、まだまだ介助の手が必要な場面は少なくありません。
そういった時にお出かけを諦めてしまうのは勿体ないです。
自分の行きたいとこ、やりたいことがある方、福祉タクシーひかりにご相談ください。
そのお困りごと、一緒に解決させてください。